精霊の日村上の旅

2012年03月21日

村上の町おこし

昨日は、楽しい女子5人旅。
新潟県村上市の“町屋の人形さま巡り”に行ってきました。

私は初めて村上に行ったのですが、
このイベントは、町おこしの成功例でもあり、
大学の卒論テーマが“観光開発”だったのもあって、
そういった面でも興味深かったです。

なので、学生時代を思い出しつつ(笑)
野外実習のレポート風にちょっと書いてみようかと。

         

新潟県村上市は中世の時代より、村上城の城下町として
栄えてきました。
そのため、現在でも由緒ある社寺仏閣や多くの武家屋敷が
残っており、城下町としての雰囲気が随所に残っています。

町おこしのきっかけとなったのは、平成9年頃に持ち上がった
町の近代化計画。
この計画では、衰退する商店街の復興のために、
町屋が多く残る旧町人町の道路拡幅も含まれていました。

しかし「城下町の景観を壊し、道路拡幅して成功した商店街はない」
という現状を知った、旧町人町で伝統的な
鮭製品製造加工販売業を営んでいる吉川氏は、
近代化に反対するのではなく、伝統的な“町屋”に光を当てて、
町を活性化させていく取り組みを始めました。

そのひとつが、“町屋の人形さま巡り”。
平成10年夏より始めた町屋の内部を公開する取り組みの中で、
活性化の起爆剤としてのイベントとして平成12年に始まりました。

町屋に伝わるひな人形をはじめ、土人形や武者人形など
江戸時代から現代までの様々な人形が
店先や町屋の居間に展示され、無料で公開されています。

3d9e2eb0.jpg
 和紙人形 @井筒屋

992f5d65.jpg
 江戸時代のひな人形 @早撰堂

97503012.jpg
 文化財指定のひな人形 @益甚

02f4000d.jpg
 ウズベキスタンの土人形 @浪漫亭

9e84b6e6.jpg
 @うおや

このイベントは話題を呼び、口コミなどでも広がり、
全国からの観光客が年々増加しているそう。

13回目の今年は、76件の町屋で4000体の人形が展示されています。

秋には、“町屋の屏風まつり”も開催されており、
伝統的な“町屋”を観光資源とした村上の町おこしは
大きな成果をあげています。

また、観光資源の拡充という面で、“黒塀プロジェクト”も
進行しています。
旧町人町の一部の路地において、城下町らしい
黒板塀の景観を作るため、既存のブロックなどの塀に黒い木板を貼り、
黒板塀に見せるという簡易だけれど効果的な方法で
景観整備をしています。
木板1枚1,000円で、市民などからの寄付を募って行われているそう。

97a1ef0d.jpg
 @安善小路

村上の町おこしは、多大なお金をかけてではなく、
今あるものをうまく利用し、市民が協力して
活動をしているというのも大きな特徴。
その根本には、市民の町の伝統を大切にしていきたいという気持ちがあり、
それが、町おこしで大きな成果をあげるための
大切な要素のひとつだと考えられます。

         

こんなサイトもあります >> 『村上のまちづくり』




angelic_light at 21:34│Comments(0)TrackBack(0) - 国内の旅 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
精霊の日村上の旅